2017.04.05
新学期スタートの絵手紙講座は ピーマンを大きく描くことに挑戦です。
教本「絵手紙をかこう」の、小池先生の言葉や 大きくかくことについて学んでから
「ヘタでいい ヘタがいい」をかいて字の練習をしました。
そして ハガキの下に半紙を敷いて、思いっきり大きくピーマンをかきました。
大きくかくって気持ちいいですね.
2017.04.14
講座のテーマは「端午の節句」。小池先生の言葉をかいて字の練習をしたあと、柏餅や鯉のぼり、兜、金太郎などをかきました。同じモデルをかいても、描く人によって全く違って、それがとっても素敵でした。
2017.05.17
小池先生の言葉をかいて 字の練習をしてから 季節の花をかきました。花の季節到来の札幌、みなさん水仙や八重桜、エンレイソウ、モクレンなど いろんな花に挑戦しました。
母の日にもらったカーネーションかいた方もいらっしゃいました.
2017.05.31
小池先生の言葉をかいて まず字の練習。
そして絵手紙のテーマは「白いもの」。蕪や大根、白い花、ぬいぐるみetc。白いところは顔彩を塗らずに、はがきの白を活かすことを楽しみました。
塗らなくていいから 何枚もかける!と思っていたけど 「線を引くばかりなのは疲れる」という
声が聞こえてきました。
2017.06.07
時の記念日が近いので、教室で「時計」をモチーフに絵手紙をかきました。小池先生の言葉をかいて字の練習をしてから、腕時計や目覚まし時計などをモデルに、デジタルもアナログも みんな絵になりました!
2017.06.21
小池先生の言葉をかいて字の練習。そしてアスパラをかきました。束のままで、一本で、穂先だけ、根元だけ・・・。ザンネンながら今年のアスパラは細いのが多いそうです。時期もピークを過ぎているということでした。今度は5月に取り上げようと思います^^;
2017.07.05
今日の絵手紙教室はいろんな紙風船をかきました。まずは小池先生の言葉をかいて字の練習。そして 昔懐かしい紙風船、スイカやトマト、メロン、金魚、象、フクロウ、金魚、ペンギンect
たたんだまま描いたり、膨らませて描いたり、あっち向けたりこっち向けたり(笑) 賑やかに いろんな紙風船に挑戦しました!
2017.07.19
7月2回目の絵手紙講座は 「貝」をかきました。
まずは 小池先生の言葉をかいて字の練習。そして いろんな形の貝をモデルに絵手紙をかきました。ホタテのような平らなもの、ひょろ長い巻貝、シジミ、ホッキetc じっくり眺めて描きました。柔らかいものよりやや濃い墨を使って、カクカクと直線的に描くと硬さが伝わりやすいですね。
2017.08.02
8月の1回目はうちわに絵手紙!まずは小池先生の言葉をかいて 字の練習をしました。そしてうちわは タッくんシールを貼る「普通紙貼りうちわ(小)」を使いました。
モデルは「花」。紫陽花、コスモス、ひまわり、桔梗、リンドウなど季節の花をかいて 目にも涼やかなうちわができました!
2017.08.30
小池先生の言葉をかいて 字の練習をして、9月1日の防災の日を前に 「非常食」を描きました。
乾パン、サンマやサバの缶詰、保存用の水、ビスコ缶、ビスケット缶、フリーズドライのご飯・・・
色んなものが登場しました! 乾パンの袋を開けた方がいらして 食べさせてもらったら、昔よりおいしく感じました^^
2017.09.06
小池先生の言葉をかいて字の練習をして、今が旬の地物野菜を描きました。1枚のハガキにあれこれ詰め込まずに1種類の野菜を描くことをおススメしました。色は実物と違っても、美味しそうに塗るのがおススメです。
2017.09.20
絵手紙講座は 「十五夜」をテーマに描きました。まずは 小池先生の言葉をかいて字の練習。
そして うさぎや、ススキ、ほおずき、月見まんじゅうなどをモチーフに 絵手紙を描きました。