2017.10.04

まずは小池先生の言葉をかいて字の練習。そのあと「梨」を描きました。丸ごと、切って、ネットに入れてなど いろいろ楽しみました。塗りすぎないことと、皮のポツポツを描くときは「規則的な等間隔にならないように気をつけて、ランダムに描くこと」をおススメしました。

2017.10.18

まずは小池先生の言葉をかいて字の練習。そして そろそろ終盤の「秋の花」や「木の実」を描きました。菊、ナナカマド、栗、ツクバネ、フォックスフェイス、などなど色んなモデルが登場しました!

そして言葉をかく工夫として「日記を描くように」「擬音語、擬態語を入れる」「時事ネタやだじゃれも使ってみる」を紹介しました。

2017.11.01

「とやま土人形」の干支の土鈴に絵付けをしました。

土鈴は3種類。

教室では、秋田犬風、フレンチブルドッグ風、年号入り、縁起文字入りなどなど みなさん個性的に仕上げました。

 

喪中の方は丸い土鈴にサンタクロースを描きました。

2017.11.15

小池先生の言葉をかいて字の練習のあと、年賀状を描きました。前回の講座で絵付けをした土鈴をモデルにした年賀状。そのあと、獅子舞やだるま、鯛なども使って年賀状を描きました。

2017.12.06

小池先生の言葉をかいて字の練習のあと、Xmasの絵手紙を描きました。Xmasのモチーフによく出てくるのは「白・赤・黒・緑」ですが、白ははがきの白を活かして、黒は墨を薄めて塗ることをおススメしました。

2017.12.20

小池先生の言葉をかいて字の練習のあと「そうじ」をテーマに絵手紙を描きました。ブラシ、モップ、雑巾、洗剤など 楽しいモチーフが登場しました。「心もキレイに」という言葉を添えた人がいらして、みんなで感心しちゃいました。

2018.01.17

小池先生の言葉をかいて字の練習のあと、「お多福せんべい」を描きました。割る前に1枚、中の縁起物を出してさらに1枚。一人2個ずつ。中からは、赤べこ・絵馬・まとい・打出の小槌等々、いろんな縁起物が出てきました。

2018.01.31

小池先生の言葉をかいて字の練習のあと、「鍋料理」をテーマに描きました。鍋に入れる野菜やキノコ、土鍋やれんげ、ポン酢やキムチ鍋の素など いろんなモデルに挑戦しました!

2018.02.07

小池先生の言葉をかいて字の練習のあと、「バレンタインデー」をテーマに描きました。高級チョコや、昔懐かしいチョコ、健康志向のチョコなど色々登場しました。贈り物用の綺麗なパッケージや、リボンなどをかいた方もいらっしゃいました!

2018.02.21

小池先生の言葉をかいて字の練習のあと、「お雛様」を描きました。「人形は顔が命」なので目や口を慎重に描くことと、髪の黒は墨を薄めて塗ることをおススメしました。

2018.03.07

小池先生の言葉をかいて字の練習のあと、「化粧品」や「化粧小物」を描きました。小さいものは手に持って描くと大きさが伝わりやすいのでおススメです。コンパクトなどは映った顔を入れるのも楽しいですよね

2018.03.21

小池先生の言葉をかいて字の練習のあと、小さ目の巻紙と絵手紙協会の「手作り封筒」に花をかきました。チューリップ、スイートピー、フリージア、バラなど、いろんな花が登場して、教室の中は春爛漫でした。